Menu

化粧梁のある物件

Home
藤岡町 大平町 岩舟町 佐野市 栃木市 リフォーム 注文住宅 小林工務店

No.001

まず初めに、地鎮祭を行って、土地の神様に挨拶をします。

No.002

丁張り(やりかた)を張って、建物の正確な位置を敷地に出します。

No.003

丁張りを張ったら、建物が敷地のどの位置に建つのかわかるようになったので、次に地盤改良を行います。今回は、柱状改良とゆう方法で改良しています。

No.004

中将改良とは、軟弱地盤が2メートル以上8メートル以下の場合に用いられる方法で、土の中にコンクリート柱を造ってしまう方法です。

No.005

地盤改良が終わったら、基礎を造る準備になります。基礎が設置される場所に鉄筋を組みます。ベースの下にビニールを敷いて湿気を防ぎます。

No.006

基礎工事と平行して工務店では、墨付け・刻みの作業が進んでいます。写真は、工務店に届いた太子梁の写真です。

No.007

材料に、墨付けをしているところです。

No.008

材料に、手斧(ちょうな)を使って味のあるハツリ目をつけているところです。

No.009

手斧(ちょうな)を使って出来た材料のハツリ目です。

No.010

刻んだ材料を、一度組んでホゾ孔の確認をしているところです。

No.011

化粧梁を刻んでいるところです。

No.012

現場では、基礎が立上り土台が入りました。

No.013

いよいよ建て方です。化粧材になる梁が多いので傷をつけないように慎重に作業が行われました。

No.014

無事に棟まで上がりました。

No.015

上棟式を行う為に、棟札やお酒を家の真ん中に飾ります。

No.016

最近では、珍しくなってきましたが。お客さんの希望で知り合いや近所の人達を呼んで2階かお菓子やお餅などを盛大に振りまきました。

No.017

建て方から数日で、筋違いや間柱が入りました。

No.018

筋違いや柱を金物でバッチリ固定してあります。

No.019

3ヶ月の乾かし期間が終りました。

No.020

玄関下屋の化粧梁は、3ヶ月間乾かしてもまったくヒビが入っていませんでした。

No.021

瓦をのせた状態で、3ヶ月間乾かしていたので梁と柱との隙間ががっちりと付きました。

No.022

サッシ枠を取り付けて外回り全体に、防水・透湿さらに遮熱効果のあるタイベックシルバーを貼ります。

No.023

タイベックシルバーが建物の全体に貼れました。

No.024

白蟻消毒処理を行いました。

No.025

欅の玄関框です。これから加工して、取り付けます。

No.026

1階の根太が並び始めました。土台に直接設置させず根太掛けを用いていますので限りなく平です。

No.027

2階の小屋裏に、タイベックシルバーを貼りました。遮熱効果があるので夏の暑さから小屋裏の空気の温度上昇を和らげてくれます。

No.028

1、2階共に、根太が並び終わってその上に床下地のベニヤを敷き詰めます。

No.029

横長な建物なので、建物の坪数よりも大きく感じられます。

No.030

南面に面している下屋の梁や柱は、すべて化粧材になっています。柱は、チョウナで仕上げてあるので、とても見ごたえがあります。

No.031

玄関の天井は、格天井になっています。

No.032

玄関入って左側に、扉なしの納戸が付いています。そのため、玄関収納がないシンプルな玄関になっています。

No.033

リビングは、キッチンと対面式で合わせて20帖あります。キッチン前のカウンターは杉を使用しています。

No.034

リビングの階段の横には、備え付けの机が付いています。

No.035

リビングの天井は、通常の天井よりも20cm高くなっていて、化粧梁が見えるようになっています。

No.036

キッチンは、工務店ではお馴染みのクリナップ゚のクリンレディーを使用しています。

No.037

洗面脱衣室には、備え付けの収納スペースを設置しています。

No.038

階段では、昇り降りの時に手が触れる部分には、クロスだとどうしても手垢で汚れてしまうので腰板を張って汚れても掃除しやすいようにしています。

No.039

2階の子供部屋は、収納扉を付けずに収納スペースを部屋と一室として造っています。